「Origami Pay(オリガミペイ)」使ってみたよ!おサイフケータイ機能がないスマホでもキャッシュレス化。
1年位前、長財布から「the RIDGE」という小さなマネークリップに替えて以来、現金を持ち歩く事が殆ど無くなり、いわゆるキャッシュレスな生活を試みておりまして。
これがコンビニ、大手ショッピングモールなんかは色々な電子マネー決済に対応していて、サクッと会計が済むから非常に便利な訳です。それまでクレジットカードを持つことすら抵抗があった超現金派だったけど、すっかりハマってしまいました。
ただ、よく行く地元のスーパーなんかはカード決済は可能なものの、電子マネー対応のお店はまだまだ少ないのが現状で。
ある日、地元にあるバロー(東海地方拠点のスーパー)に行ったら「Origami Pay(オリガミペイ)対応」ってのを見かけて、どんなのか気になって調べてみるとどうやらバーコードかQRコードを読み取って使う決済方法らしい。
「おぉ、何これ、なんか使ってみたい!」ってなったので早速導入してみました。
おサイフケータイ機能がないスマホでもキャッシュレス
数年前から存在していた「Origami Pay(オリガミペイ)」。嬉しいのが、スマホに「おサイフケータイ機能」が備わっていなくてもアプリをインストールするだけでキャッシュレスにお買い物が出来ちゃうという点。 僕の使っているiPhone SEはおサイフケータイ機能(ApplePay)がないので、こういうのは非常にありがたい。
という事でインストールしてみましょ。
アプリを立ち上げると右下にダウンロードボタンが(アプリのストア等で検索しても可)。
各種情報を登録するので、ログインへ。
メールアドレスかFacebookのどちらで登録しますか?ってなるので、僕はメールアドレスにしました。機種変更とかした時の事を考えるとキャリアメールより、Gmailとかの方がいいのかなぁーと。
次は電話番号入れたり、SMSで送られてくる4桁の番号入れたり…と、よくある手順で。
「Origami Pay(オリガミペイ)」で支払った代金の引き落とし先を銀行口座から直接引き落とすか、クレジットカード決済にするか、どちらか登録します。クジットカードだとポイントも貯まるし…という事で僕はクレジットカードにしました。クレジットカード持ってないよ!って人でも銀行口座から引き落としにして利用出来るのも良いですね。
※2018年11月現在 公式サイト上ではVISA MasterCardのみ登録可能と記載されています
登録関係は大体こんな感じで、至って簡単でございます。
「ピッ」っと読み取って簡単支払い
早速、試しにローソンで「Origami Pay(オリガミペイ)」を使ってみました。アプリを立ち上げて、「お支払い」を選択し、「スキャン」か「バーコード」どちらかを選びます。
今回はバーコードにしました。こんな感じで表示されるので、店員さんに「ピッ」っと読み取ってもらって終了。うん、楽チン。レジで商品をピッピッやってる間にバーコード表示されておくとスムーズですね。
会計が終わると、アプリ側と登録してあるメールアドレス宛に決済内容が届きます。
ちなみに、その時レジをして頂いたのは50代思われる女性の方で「便利な時代になりましたね〜」と仰っていたので「店員さん的にはこういう決済、どうですか?」って聞いたら「まぁボタンをピッてして終わっちゃうから、楽っちゃ楽ね」と回答頂きました。
僕もバイトでレジやったことあるけど、お札数えたり小銭ジャラジャラやったり、レジ締めでお金数えるの面倒なのよね。そういった手間を減らす事が出来るのも、キャッシュレスの良いなーと思える所。(お店側にとっては導入の手間とかコストとか色々あると思うけど)
「Origami Pay(オリガミペイ)」は決済だけじゃない
その他「Origami Pay(オリガミペイ)」の嬉しい点としてクーポンが配信されたり、
お店によっては「Origami Pay(オリガミペイ)」を利用する事で常時3%割引になったりする点です。3%ってささやかだけれど、手軽に決済出来てついでに割引されるって考えると地味に嬉しい。(以前は2%だったのですが、2019年10月現在は3%OFFになってました)
あとアプリ内にマーケットがあって、そこで雑貨やらコスメやら食品やら、色々買う事ができるんだけど、面白そうなモノが多くてつい買ってしまいそうに。見てるだけで物欲が刺激される。
「Origami Pay(オリガミペイ)」ってどこで使えるの?
ネットで色々検索してみると「まだまだ加盟店が少ない」って書かれてて、まぁ確かにWAONとかiDなんかの電子マネー決済に比べると少ないけれど、僕の地域では「こんなお店でも使えるの?!(仏壇屋とか)」って所もあったりして、中々面白かった。し、どんどん普及していって行って欲しいですね。
「Origami Pay(オリガミペイ)」に対応しているお店は、アプリからマップで調べる事も出来ます。
「Origami Pay(オリガミペイ)」まとめ
「Origami Pay(オリガミペイ)」のここが良い!
- おサイフケータイ機能を搭載したスマホでなくてもアプリを入れるだけで使える
- 登録料、利用料などはかからないので無料
- バーコード読み取って貰うだけで簡単決済
- クレジットカード or 銀行口座から引き落としどちらも対応
- 大体のお店で2%割引→3%割引になってますね(お店や条件によっては3%OFFにならないことも)。
- お得なクーポンも配信
「Origami Pay(オリガミペイ)」のここが惜しい!
- 利用可能店舗は代表的電子マネー決済などに比べると少なめ
- スマホ立ち上げ→アプリ開く→バーコード表示の流れが面倒に感じる人もいるかも
- 災害時とか停電したらレジ使えないので決済出来ない(電子決済系全般に言える)
広がれキャッシュレス体験。
おサイフケータイ機能ついてても、よく分かんなくて使ってない人もいると思うんですよね。
これならまぁ割と導入しやすい方だと思うし、おサイフケータイ機能がついていないユーザーにもキャッシュレス体験してもらいやすいんじゃないかなぁーと。そこからもっと電子決済の波が広まると面白いなと感じました。
最後に。the RIDGE使い始めた時に思ったけど、万が一用に、多少現金を持っておくと一層安心。あとはもう財布いらないって感じで大体行ける!
【関連記事】
キャッシュレス…といっても最低限の現金を持ち歩きたい人にオススメのお財布がこれ。
小さなお財布「PREESo(プレッソ)」とキャッシュレス時代を共にする。