フォトブックが毎月1冊無料のアプリ「ノハナ (nohana)」を使ってみた!撮り溜めた子供の写真をカタチに。
Twitterでフォローさせて頂いている方の呟きで「ノハナ (nohana)」というサービスを知ったのですが、コレ、オリジナルフォトブックを月に1冊までなら無料で作成して送ってくれるというサービス(アプリ)でして。
ノハナ(nohana)公式サイト様より引用
丁度、久しく会っていない親戚から「子供の写真見せてよ」と言われてて、「アルバム作らにゃならんなー」と思ってた所にナイスタイミング!で、早速「ノハナ (nohana)」を試してみることにしました。
使い方や、実際に届いたフォトブックを見てみましょう。
「ノハナ(nohana)」
スマホに保存してある写真を選んで、オリジナルのフォトブックを作成してくれるサービス(アプリ)。送料が226円だけ発生するけれど、それでも全然安い!ただし「何冊でも無料」って訳でもなく、月に1冊までなら無料。で、2冊目からは540円+送料が発生、といった感じでございます。
フォトアルバムを作らない月があったらどうなるの?ってところですが、そこは1ヶ月分までなら「無料で作成できる権利」を繰越可能です。
例えば9月は0冊の場合、10月は2冊まで無料で作成出来ます(送料は2冊分に)。
その辺りの詳細は公式サイトをご確認くださいませ。
ノハナ(nohana) https://nohana.jp
使い方(写真選び〜発送まで)
フォトブックにしてもらう写真だけど、ノハナのアプリをインストールして、そこからスマホに保存してある写真を選択するだけ!
最初に住所とか登録する必要がありますが、そこさえやってしまって、特にオプションなども付けなければ超簡単にオリジナルフォトブックが仕上がっちゃいます。
以下、ザザっと流れを。
アプリをインストールして立ち上げ、まずは新規登録。
次の携帯番号を入力します。これは「1人1アカウントまで」と限りがあって、本人確認の為に携帯番号が必要になります。新規でアカウントで作って、一冊無料で作成…を繰り返されるのを防止するためかと。
SMS宛に認証コードが届くので、それを入力して登録完了!
早速「+フォトブックを作成する」ってなるんだけど、まぁまずは好きな写真を選んでみましょう。ちなみに1冊のフォトブックにチョイスできる写真の枚数は、21枚です。
スマホに保存してある写真をタップして選んで、表紙をどれにするかとか決めて…ひとまず1冊分できました!
我が子の可愛い写真、どれにするかメチャクチャ悩むよね!タイトルが「9月のフォトブック」になってるけど、この辺も好きな様に変更できます。
次に1枚ずつプレビュー。写真の位置を調整したり、コメントを添えたりと簡単な編集作業です。編集といっても難しいものでは無く、直感的に操作できるので簡単。いつも見慣れた写真も、”フォトブック”という形に収まると、また違って見えるもんですね。
さて、こんなもんかな〜ってなったら「フォトブックを注文」をタッチしましょう。
ここからオプション選択。注文枚数、紙の種類、画質なんかを選びます。まず、スタンダードがどんなものか知っておかないと!ってことで今回は「通常」でオーダーしてみました。
表紙デザインも色々。今回は柄とかが入っていない、どノーマルにしてみました。シンプルでかっこいいと思う。
配送方法を選択します。通常の納期で約2週間、特急オプションで6〜7日とのこと。僕は通常にしたんだけど、1週間ちょいで届きました。その時の混雑状況にもよると思うけど、よほど急ぎでなければ通常で充分かと思われます。
あとは届くのを楽しみに待つのみ!
※どこかのタイミングで届け先の住所とか入力したんだけど、どこだったか忘れてしまった!
保護ケース付きのしっかり梱包でお届け
来たーー!「もう来たの!?」って感じで、思いの外早かった!
フォトブックが折れ曲がらないように、梱包用のケースに入れてくれている…これはありがたい!
デザインなしの表紙にしたけど、イイね〜かっこいい!
裏もいい感じにシンプルで。
中身をチラッと。今回はコメントとか入れずにだったので、写真自体が持っている日付情報が記載されているだけですが、これまたいい感じ。
紙質・画質共に標準設定なのだけど、全然充分に感じました!画質がノイジーだったとしても、「なんだか味があって良いじゃん」と、個人的には割り切れてしまいます。
ノハナ(nohana) についてもっと詳しく→https://nohana.jp
思い出をカタチに。
スマホの中にどんどん溜まっていく思い出の写真。
たまには形にして、おじいちゃんおばあちゃんに送ってあげるのもよし。家族で楽しむのもよし。
別に子供の写真以外でもよくって、お気に入りのスナップ写真を集めて「自分の作品」っぽくフォトブックを作ってみるもの良さそう。自分で印刷して、アルバム買って来て閉じて…となると中々骨の折れる作業でして。それがアプリからチョチョイと出来て便利!
これで月に1冊まで無料。良いと思います!今度は風景写真とかで作ってみようかな。
【関連記事】
カメラで撮った写真の加工・フィルターで使用しているアプリのご紹介。
ブログやSNS用に使っているオススメの写真編集・加工アプリたちを厳選して5つ紹介してみます!