Hulu解約してAmazonプライムビデオに乗り換えようか迷ってるので、簡単に比較してみた話。
こんにちは。とーちゃんです。
現在Huluを契約中で、もうかれこれ2年位お世話になっています。んで、最近Amazonプライムビデオをお試し期間で利用し始めたんですが、良いっすね。コレ。
Hulu止めてAmazonプライムビデオに乗り換えるか、両方契約しちゃうか。今日はそんな葛藤のお話でございます。
ウチの家族構成は私、嫁、子供(まだ小さい)、私の母の4人。それぞれ観たい作品がバラバラなので、各者の意見も取り入れつつ比較していきたいと思います。契約を検討している方の参考になれば。それではどうぞ。
子供の視点から
まずは今や一家の中心人物、我が子の視点から。
最近、Huluは「子供に動画観せる用」と化していて、私や嫁の大人勢はあまり利用していません。アンパンマンのラインナップが豊富なんですよね、Hulu。劇場版もあるしTV版もある。更にミュージッククリップまで!
Amazonプライムビデオというと、アンパンマンに限っては劇場版しかなかった。でも子供が大好きディズニー系やNHK関係の作品が圧倒的に豊富という。「ミッキーマウスクラブハウス」とか「はなかっぱ」とか凄く魅力(作品は入れ替わるので、今のトコロ)。
我が子はアンパンマンの大ファンなのでHuluは捨て難い。うわー、すげー迷う。Amazonもアンパンマンの作品数が豊富だったらソッコーHulu解約しちゃいそう。
嫁の視点から
とにかく「ウォーキング・デッド」が観れれば良い感じで、これに関してはHulu、Amazonプライムビデオ共に取り扱いがあるのでドロー。しかし嫁はディズニー大好き星人なのでAmazonのディズニー作品の多さに喜んでいた。
とーちゃんの母視点から
韓流ドラマが観たいとの事で、以前もHuluでちょくちょく観ていたんですが、どうも作品数の少なさや、ラインナップに満足していなかった様子。Amazonプライムビデオの韓流ドラマの一覧を見せたら「部屋で観るからFire TV Stick買ってこい」だって。私は韓流ドラマについて詳しく無いのでなんとも分かりませんが、Huluより沢山ある気がしました。
【2018.1.19追記】
失礼しました。Huluの方が、無料で視聴できる韓国ドラマの作品数が多かったです。Amazonより15〜16作品程多いでしょうか。「Amazonの方が多いな」と勘違いしたのは、「レンタル・購入」の所を見ていたからです。やたら新しい作品が多いなと思ったわけだ…。
ちなみに母が好きな「華政(ファジョン)」という作品は、Amazonが全話レンタル(有料)に対し、Huluは全話無料です(この追記を書いている時点では)。まぁHuluの方が月額高いですからね…。どちらが良いかは作品のラインナップを見て考えたい所ですが、Amazonは「レンタル・購入」の箇所も無料と勘違いしないように気をつけましょう。
とーちゃんの視点から
当初「ビッグ・バン・セオリー」が観たくてHuluにしたんだよね。でもAmazonにもあるっていう…。
映画等はどうだろうか?とにかくBTTF(バック・トゥ・ザ・フューチャー)の大ファンなので、ラインナップしてないと問題外。全作品円盤でも所持しているし、改めて観るのかと言われると微妙だが、映画のリストの中にBTTFが無いと心にポッカリと穴が空いた気分になるのだ。なんと…Amazonプライムビデオは購入orレンタルじゃないか!これは痛い!その点、Huluはちゃんとラインナップされていて◎。
あとAmazonプライムビデオの魅力は、何と言っても「内村さまぁ~ず」がラインナップされている事。適当・ゆる〜い感じが大好きなんですよね。コレは個人的にAmazonプライムビデオに大きなアドバンテージ。
アニメに関してもAmazonプライムビデオの方が魅力かなぁ。今のところガンダムシリーズあるし、化物語もあるし。Huluには無い、ドラえもんやクレヨンしんちゃんもあるね。
両サービスのインタフェースに関して
インタフェース=作品を選ぶor検索する画面のデザインと思ってください。
え〜と、個人的な感覚ですがHuluの方が作品を選びやすいし、検索もしやすいと思う。Amazonプライムビデオはなんかその辺使い辛い気がするんだな。動きもモッサリしている気がして。Huluの方が洗練されていて好きです。
価格について
さて気になるお値段ですが…
- Hulu→月額933円(税抜き)
- Amazonプライムビデオ→月額400円(税込み)※年間プランで申し込むと3,900円と900円お得に。
料金的には圧倒的にAmazonプライムビデオですな。Amazonプライムビデオを利用する=Amazonプライム会員になっているという事なので、対象商品のお急ぎ便、お届指定便が無料で利用できたり、Amazonプライムミュージックなども利用できちゃう。AmazonプライムミュージックはAmazonプライムビデオの音楽版みたいな物で、対象の音楽が聴き放題。プレイリスト作ったりして楽しんでます。音楽好きにもオススメ。
個人的に感じた良い点、イマイチな点のまとめ
Huluの良い点
- アンパンマン作品のラインナップが圧倒的で子供は絶対喜ぶ
- インタフェースは洗練されていて、操作しやすい
- ガキ使「笑ってはいけないシリーズ」が配信される
- 韓流ドラマの多さ
Huluのイマイチな点
- アニメ、映画のチョイスが一部渋い
Amazonプライムビデオの良い点
- 「内村さまぁ~ず」がラインナップされている
- 「グランドツアー」がラインナップされている(トップギアの後継番組)
- ディズニー、NHK関連がHuluより豊富
- Huluには無い「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」がある
- アニメが好みのツボを突いてくる(話題のアニメも多し)
韓流ドラマの豊富さ※上で追記してますが、Huluの方が無料の作品は多かった
Amazonプライムビデオのイマイチな点
- インタフェースが(個人的に)使い辛い
- どれがプライム特典(無料で観れるのか)か、慣れていない人には分かりにくいかも
注意点
これはHulu、Amazonプライムビデオの両者に言える事なのだけど、今配信されている作品が今後もずっと視聴できるかは何とも分かりません。要は入れ替わりで、観れる作品がどんどん変化していくという事。(ど定番作品はよっぽど残ってると思うんだけど…)
あくまで現時点での両者比較なので、この先の作品ラインナップによってはHuluが良いなとか、Amazonプライムビデオが良いなとか、その時によって変わるかもしれません。気になる作品があったら早めに観といた方が無難ですね。
おわりに
という訳で、今の所かなりAmazonに魅力を感じております。が、しかし、Huluにはアンパンマンという強い味方が。やっぱり子供の事も考えてチョイスしたいのでHuluも継続したい。んー、結局決まらず。Amazonプライムビデオのお試し期間終えたらまた考えてみよう。
![]() |
それではまた!
【追記】
結局Amazon fire TVstick買いました。しばらくHuluとAmazonプライムビデオの両刀で運用してみます。