面倒なブラインド掃除が専用クリーナーでお手入れ簡単に!
掃除は汚れが蓄積されてからまとめてやるのではなく、「少しを頻繁に」というスタンスでやった方がキレイな状態がキープ出来るし、精神衛生的にも良い。それにその方が結果的に掃除がラクだという事に気づきを得て、最近力を入れていまして。
そんな中でも「ブラインド」だけは掃除しにくくって、つい怠ってしまいがち。
1本1本やってられないし…とにかく面倒で大嫌い!
そこで専用のクリーナー的なモノを買ってみたところ、ズァァーっとホコリが取れてスッキリ!
ブラインド2本同時に掃除できるし(しかも裏側も同時に)、中々良いやん!
という事でその様子を写真と共にお届けします。
ブラインド掃除用クリーナー
先端が3つに分かれていて、ブラインドを挟み込んでホコリや汚れをキャッチ!みたいなやつです。
ネットで調べてみると同じ様なモノがたくさん出てきて、どれが良いのか分からない…とりあえずAmazonで一番レビューが多いやつにしておきました。
ふむふむ。
恐らく「マイクロファイバーが簡単・キレイに汚れを落とします。洗って繰り返し使えるから清潔・便利!」みたいな事が書いてあります。
パッケージがちょいと汚い感じで届いたけれど、商品には問題なし。
取り出すとこんな感じで。
付属品で替えのクロスひとつがついてきました。
クリーナ部分は掃除グッズによくあるマイクロファイバー。
いつもフローリング用のお掃除シートをクロス代わりにして1本ずつ掃除してたので、これなら同じくらいホコリを絡め取ってくれそうです。
クロスの取り換えも差し込むだけで簡単。
さっそく掃除してみる
ブラインドの隙間にズボッと。
手で掃除する時はブラインドが「グニャ」ってなったりするんで、もう片方の手で支えながらやったり。
素材によっては手を怪我しそうで、気を使いながらやったり。
それらが結構なイライラポイントだったんだけど、ブラインドをギュッと挟み込む感じになるのでホールド感抜群だし、手も直接触れないから安心!
で、挟んだまま横へスライド。
少し力強く挟んだ方が良いのと、端まで行ったら挟みつつ下へズラす感じで動かすと、よりホコリが残りにくいと思いました。ブラインド2本同時に、さらに裏面もキレイになってるという。
うん、溜まりがちなホコリ取りには最適ですね。
汚れが頑固だったり、ホコリがこべり付いている場合はぬるま湯で濡らして使うとよりGoodです。
ビフォアーアフター!(左:掃除前 右:掃除後)
ホコリって光に照らさせて目立つし、目につきやすい。キレイになってる方がやっぱり気持ち良いね。
端っこに少しだけホコリの取りこぼしが出来たり、
ブラインドの両サイドは長さが無いので、スライドしにくいなぁーなんて思ったり。
不満点といえば今の所それくらいかな?
まとめ
ココが良い!
- 本ずつ掃除する手間が軽減
- ホコリがごっそり取れて気持ち良い
- ガッツリ掃除したいときに
- 裏側も同時にできる
- 洗って繰り返し使える
ココが惜しい!
- ちょっとお値段お高め?(100均で似たのあればそれで良いかも)
- ブラインドの端っこ、両サイドが掃除しにくい
- ちょっとした掃除ならハンディーモップでいいかも(←オイ)
ちなみに、冒頭での「掃除は少しを頻繁に」みたいな考え方を教えてくれた本がコチラ。
僕のバイブルになってます。
おわりに
そんな感じで大嫌いなブラインド掃除がかな〜り楽になりました。
1本1本やる面倒さも軽減されて、中々のグッドアイデア商品ですね!
見て見ぬフリをしていたブラインドの汚れ、ホコリ。
ガッツリお掃除したい!って時にはおすすめでございます。
ただ、検索すると似たようなのが色々出てきて、値段もマチマチ。
機能的にはどれもそんなに変わらないと思うので、見た目や価格面で自分が良いと思うモノを探してみてくださいませ。
【関連記事】
日々のちょっとした掃除のお供に。
1本100円 (税込)以下の無印良品「隙間掃除シリーズ」使ってみました!値段も使い心地もグッド!