June Summary ─2018年6月まとめ─ ブログ記事、音楽、食べ物など
雨、雨、雨。
さすが雨季と言うだけあってスッキリしない日が続きますが、以外と週末は天気が持ちこたえてくれたりして、子供と公園で遊んだり散歩したり出来ています。
小さい頃は雨の日が大っ嫌いだったけど、30を越えたあたりから「雨の日も悪くないな」と思うようになりました。確かに外で遊べなかったり、車の運転なんかは気を遣うので面倒な部分もありますが、そんな日こそ家でまったり雨の音を聴きながらコーヒーでも飲んでリラックス。この「雨の音」が好きなんですよね。
実際、雨の音にはリラックス効果も含まれているらしい(ホワイトノイズ的な?)。なので、よくアプリで雨音を聴いたりするんですが「雨音」というアプリがシンプルでオススメ。雨の強さを「ざあざあ・しとしと・ぽつぽつ」の3段階から調節可能。それから「雨の言葉」ってアプリも雨音の種類が豊富で、特に「雷雨」「傘」が良い感じです。すごく落ち着く。両者共、タイマー機能もあるので寝る前とかに良いですよ。
そんな訳で6月のまとめ、どうぞ。
今月の「モノ」
ポーターの割と大きめのリュックを毎日愛用しているんだけど、容量があるせいなのか、僕の性格なのか、すぐに中身が散らかるんですよね。中身をゴソゴソしないと使いたい物がすぐ見つからないのもストレスだし、その対策でいくつかバッグインバッグを試してきたものの、中々しっくり来るのが無くって。しかし、ついに「これだ!」って言うバッグインバッグに出会いました。
「trystrams(トライストラムス)」バッグインバッグ
リュックにピッタリの縦型で、素材はバッグインバッグには珍しいスエット素材。ポケットも沢山ついていて、デザイン・機能…全てに満足しています。ちょっと値段が高いのだけがネックだけど、それでも後悔していない買い物でした。普通なバッグインバッグに飽きてきた人にはオススメでございます。
→スエット素材の「trystrams(トライストラムス)」バッグインバッグをレビュー。大容量のリュックでも散らからず出し入れ簡単!
「忘れ物防止グッズ」としては、一際お洒落でカワイイデザインの「MAMORIO」シリーズ。今まではタグっぽい形状だったり、キーホルダー的に身につけるタイプでしたが、今回「貼る」タイプが発売されたと言うことで買ってみました。
「貼れる」&「小さい」ので、目立たない場所にさり気なく貼れるのが良いですね。
子持ちの親視点からすると、これだけ小さければ子供用シューズのインソールに搭載して、迷子防止とか出来たら嬉しいなぁと。そんなに離れてなければ、アプリで場所確認出来るし。と、色々妄想。
今月の「おでかけ」
どこか遠くへ出かけたりはしていませんが、県内のカフェとかお洒落なお店を巡るのが最近のブーム。行って楽しい、ブログにも書けるしで良いこと尽くめ。折角インプットするならアウトプットしないと勿体無い。んで何か映える物を…と言うことで大きなハンバーガー食べてきました。アメリカンな店内で豪快なハンバーガーを食べる…アメリカかぶれの僕には最高のシチュエーション。
今回行ったお店「Chorky’s DINER(チョーキーズ ダイナー)」さんは以前にも訪れたことはあるけど、子供連れでは初めてでした。こういうお店ってキッズメニューがなさそうなイメージだけど、ちゃんとキッズ用のプレートメニューがあって嬉しいところ(それでも某ファーストフード並みのサイズだったけど)。さらに詳しくは記事内でどうぞ!
→岐阜でアメリカンダイナーと言えば「Chorky’s DINER(チョーキーズ ダイナー)」!本格的でボリューム満点のハンバーガーを頂いてきました!
今月の「音楽」
雨季と言うことで、今回はしっとり目の楽曲をご紹介。
Gregory Porter(グレゴリー ポーター)
アメリカ出身ジャズボーカリスト。割とカジュアルで、普段JAZZ聴かないよって人も聴きやすいかと思います。雨の日のコーヒータイムのお供に是非どうぞ。
「Just in time」が特に好き。
Toro Y Moi(トロ・イ・モア)
ジャンルの幅が広すぎて、何が何だかよく分からない人(←オイ)。チル・ウェーブ(chillwave)と呼ばれるジャンルらしいです。サウンド的には「チープな打ち込み×ノスタルジックなメロディ×アンビエント要素が入り混じった雰囲気」などと、よく説明されています。リバーブなどの空間系エフェクトががっつり掛かってたりして、音像がモヤっとしてるのが多い気がします。適当に流しておいても作業の邪魔にならないので好き。
Nabowa(ナボワ)
日本の4人組インストバンド。4人組でインストバンドと言うと「ギター、ベース、ドラム、キーボード」的な編成をイメージしますが、このnabowaは「ギター、ベース、ドラム、ヴァイオリン」と、少々珍しいです。ヴァイオリンの繊細かつ軽快なサウンドが特徴ですね。休日の午後とかに聴きたくなる。
「My Heartbeat (Belongs To You) feat. Naz Yamada」
今月の「食べ物」
小さな頃に挑戦して完食できなかった「LEE 辛さ30倍」が期間限定で売っていたので再挑戦!「へへへ、俺も大人になったんだぜ」といことで一応完食しましたが、この辛さが限界。これ以上は無理だ。カレーの味もクソもないっす。程々が美味しいね。
レトルトカレーをもう一品。「プロクオリティー ビーフカレー」ってのが超うまい!業務用っぽいというか、喫茶店で出て来る様な感じで、今のところ一番好きです。
比較的甘めで、コク深いカレーでございます。4袋入りで400円前後。「価格設定間違えてるやろ」ってくらい美味しいのだ!
![]() |
今月の「読んだ」
Twitterのタイムラインで何度か見かけて気になっていたので買ってみました。僕もカメラ素人なりに、色々と基本的な設定をして撮ってはいるつもり…(だけど中々上達しない)。カメラの基本がとても分かりやすく書いてあって、今の自分をブラッシュアップしてくれる感じです。可愛い漫画風でスラスラと読めるので、僕の様に「小難しいHow to本が苦手」な人には是非オススメしたい一冊。
「カメラはじめます!」
![]() |
ちなみに「…一眼レフカメラの教科書」って書いてあるけど、コンデジユーザーでも楽しめると思います(僕もコンデジしか持ってない)。これからカメラ始めたい・興味あるって人も楽しめる思いますよー!
おわりに
今月も訪問してくださった方々、ありがとうございます!
来月も楽しく生きる…!それではまた!
先月のまとめはコチラ
→May Summary ─2018年5月まとめ─ 記事、音楽、食べ物など