USJをひたすら歩く!絶叫アトラクションが苦手な人は「見て・撮って」1日を過ごすのも良いと思った。
行ってきました、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)に!
30代にして初のUSJ。そもそも僕は絶叫系アトラクションが苦手で「楽しめる要素あるかな?」と思っていたけれど、そんな心配は全く不要でした。
アメリカンな街並みを再現したパーク内は歩いているだけで楽しかったし、写真をバシバシ撮りながらで退屈しませんでした。同時に、この日は子守役という重要任務があったので、アトラクションは1つも乗らず(!)の超まったりコースでしたが、それでも全然楽しかった〜。
そんな一日を写真で振り返ってみます。それではどうぞ!
飲食に便利な「ユニバーサル・シティーウォーク」
ユニバーサルシティー駅改札を通過し、左手へ向かうと現れる小さなショップ街「ユニバーサル・シティウォーク」。ここではコンビニ、マック(大阪はマクドか)、その他飲食店が軒を連ね、訪れた人々のお腹を満たしてくれます。
既にアメリカンな雰囲気が漂ってて、テンション上がってきます!
そして、この日は平日だというのに大勢のお客さんで賑わっていました。
チケットはQRコード式の「ダイレクト・イン」が便利
快晴の空が迎えてくれて、徐々に高まるドキドキ感!いくつになってもテーマパークは特別な場所ですね〜。
到着したのは10:00くらいだったかな?チケット売り場には既にかなりの人が並んでしました。僕たちは事前にチケットを買って置いたのでスムーズに通過。
「ダイレクト・イン」という、”スマホを入場ゲートにかざしQRコードを読み取る”タイプのチケットを購入。家族で行く場合、誰かが代表で人数分のチケットを買えばQRコードをシェアして使う事が出来るし、チケットがかさばらないので非常に快適でしたよ。
※「ダイレクト・イン」について詳しくはこちら。
ちなみに「ロイヤル・スタジオ・パス」や「エクスプレス・パス」等、アトラクションの待ち時間を短縮出来るチケットではなく、ノーマルな「1デイ・スタジオ・パス(税込¥7,900)」にしました。小さな子どもと一緒に行くので、待ち時間短縮してもそう何種類も乗れないだろうという事で。
USJは授乳室やベビーカーのレンタルがあって子供連れでも安心して楽しめる
入場ゲートを通過してすぐ右手に向かうとベビーカーや車椅子の貸し出し場所、左手に向かうとファミリーサービス(授乳室)などがあります。ファミリールーム内にはおむつ交換台はもちろん、
80℃に設定されたポットがあり、ミルク作りも可能。ショッピングモールにある授乳室並みの設備は全然整っているので、赤ちゃん連れでも安心。
「子どもが歩ける様になってても、途中で絶対疲れて寝ちゃうから」というアドバイスを事前に頂いていたので、早速ベビーカー(1日¥1,000)をレンタルしました。
USJエントランス〜「ファイナルファンタジーXRライド」
ディズニーランドもそうだけど、入ってすぐの景色って個人的に大好き。来た時はドキドキ感や期待感に溢れ、帰る時は1日の思い出が走馬灯の様に頭をよぎり、寂しいけれど「また来たいな」という気分にさせてくれる。
さて、今回の最大の目的はこちら「ファイナルファンタジーXRライド」。嫁さん、重度のクラウド好きでして、これに乗りたいからUSJに来たようなもの。なので、まずはこれ乗っておこうって事で。
チャイルドスイッチと言うシステムを使って嫁さんと交代で乗っても良かったのだけど、微妙に激しいらしいので、絶叫系が苦手な僕は止めておきました…。
「サボテンダーチュリトス」。これは…普通のチュリトス(チュロス?)が一番美味いと思った。
もちろんグッズなども購入。チョコボのポップコーンケースは午前中の時点ではいくつかあったけれど、午後には完売していました。平日でこの感じなので休日はもっと早いペースで無くなりそう。FFに限らず、限定モノは気になったら即買っておくのをお勧めします(荷物になるけど)。
アメリカンな街並みを再現したUSJ内を散策
嫁さんがFF乗ってる間に、僕と子どもは散策する事に。ターミネーターは大好きなので、これくらい乗ってこればよかったなぁと少し後悔。いや、かなり後悔。BTTF(バック・トゥ・ザ・フューチャー)がある頃に来たかったなぁー!
夕方になると皆疲れてきたのか、この芝生で休憩している人がたくさんいました。
だんだん濃くなるアメリカンな感じ。この辺りは歩いているだけで最高でした。外国のお客さんも沢山いて、余計に異国にいる様な気分になりますね。
僕、看板も好きなんですよ。うはー、堪らん。夜になるとネオンサインが光るんだよね?夜のUSJも来てみたいなー。
路地も哀愁があって良きです。こういう渋い雰囲気はディズニーにはあまり無いよね。コンセプトの違いもあるけど、個人的に街並みはUSJの方が好きかもしれない。
そしてここまでアトラクションにはひとつも乗らず、写真を撮って歩いてるだけなのだけど、メッチャ楽しかった。
飲食店の外観も古き良きアメリカの雰囲気がして、良い感じ。
お店に並ぶ人々、外でリラックスしている人達を見ていると、時間の流れがゆっくりに感じられます。徐々に傾き始める太陽と、その場の空気感が最高だった。
森に囲まれたハリーポッターエリアは投入感MAX
アメリカンな街並みを存分に楽しんだ後、嫁さんと合流し「USJに行ったら絶対行くぞ」と決めていたハリーポッターエリアへ。とは言うものの、実は僕、ハリーポッター作品を一度も観たことがない。けれど外界から遮断され、完全に造り込まれた世界観は映画を観ていなくても充分に楽しめました。めっちゃ良かった〜!
このハリーポッターエリアへ入場するには通常、入場整理券が必要なんですね。が、それは混雑具合により入場規制がかかっている場合。平日や朝イチなどは入場規制もかかりにくいらしいので、このハリーポッターエリアが目的の場合は1番始めに訪れるのも良いと思います(繁忙期などの時期によって違うかも)。午後イチくらいの時間帯でしたが、平日だったのですんなりと入れました。
森を歩くにつれ、段々とその世界に入り込んでいく感覚。外が全く見えないので、より引き込まれますね。
しばらく歩くと入り口らしき門が現れました。
名物の「バタービール(税込¥600)」。もの凄く甘くてビール感は皆無。ノンアルコールなので未成年でも大丈夫ですね。歩き疲れた体の糖分補給にはもってこい。2人で行った場合は1つ注文して、半分ずつ飲めば充分堪能出来るかと思います…。
ホント、このエリアだけ別世界という感じでした。僕みたいに映画を観ていなくても、RPGゲームとか好きな人は「ゲーム中の町」に立ち寄ったみたいでワクワク出来るハズ!アトラクションはエグい待ち時間だったので、世界観だけ堪能してきました。
子供には「ユニバーサル・ワンダーランド」がオススメ
寝たり起きたりしていたウチの子も完全に覚醒していたので、「ユニバーサル・ワンダーランド」へ行くことに。年齢制限や身長制限で乗れないアトラクションが多い小さな子には、やっぱりここが1番!ウチの子もこのエリアが1番楽しめている様でした。
子どもたちが遊んでいる横で、親御さんたちは皆お疲れの体を休めていました。
屋内なので天候が悪い日でも楽しめるし、日差しが強い夏なんかも、休憩を兼ねて利用すると良いと思います。自販機もあるので水分補給も可能。
そう言えばUSJを周ってて思ったのが、スタッフさん達が子どもに対して「カワイイね〜」とか「楽しんでね〜」とか、よく話しかけに来てくれてとてもフレンドリーだった事。なんか良いなぁと思いました。
アトラクション重視だと「1デイ・スタジオ・パス」では物足りない?
待ち時間短縮機能が付いていない「1デイ・スタジオ・パス」で10:00に入場し、結局、嫁さんが乗れたアトラクションは「ファイナルファンタジーXRライド」と「美少女戦士セーラームーン・ザ・ミラクル 4-D」の2つ。途中、買い物をしたりご飯を食べたりした時間もあるけど。
もっとアトラクションを乗り回したいという人は、待ち時間短縮機能付きの「エクスプレス・パス」などを上手く利用した方が良いと思いました。僕みたいに超まったり過ごす人には「1デイ・スタジオ・パス」で充分かな〜と思います。
歩いているだけでも楽しめたUSJ
そんなこんなであっという間に夕方。「もうこんな時間?」っていう。子どもの体力も考慮して、そろそろ切り上げる事に。
帰る時のこの寂しさよ…。
1日ほぼ歩いて、写真を撮ってるだけだったけど、凄く楽しかったー!特にアメリカンな雰囲気が好きな人には是非オススメでございます!
また来る機会があれば緩めのアトラクションでも乗ってみようかな。
【関連記事】
宿泊先は、歩いてすぐの「ホテルユニバーサルポート」にしました。アカチャンホンポとのコラボ部屋が最高!
子ども連れでUSJに行くなら「ホテルユニバーサルポート」がオススメ!「WAKU WAKUワンダールーム」での宿泊が快適過ぎた。
USJに行った翌日は大阪観光してきました!たこ焼き美味い!
家族旅行で大阪「心斎橋」「道頓堀」周辺をぶらり散策!本場のたこ焼きと、街の活気を味わう。