「サンデービルジングマーケット」で賑わう、柳ヶ瀬の商店街をブラり散策。
僕の記憶に残っている柳ヶ瀬商店街のイメージと言えば、いくつかのお店はシャッターが閉まってて、辺りも老朽化が進んで…みたいな、いわゆるレトロ商店街。
ただ、毎月第3日曜日のこの日は「サンデービルヂングマーケット(通称:サンビル、S.B.M)」が開催され、多くの人で賑わいます。近年はお洒落なカフェや雑貨店などが出来ていたりと、僕の古い記憶は書き換えないといけませんね。
というわけで、サンビル初体験の様子を写真と共にお届けします。
ついでに「やながせ倉庫」にも行って来たので、その様子もどうぞ!
「日ノ出町通り」周辺は朝から大混雑
柳ヶ瀬商店街から少し離れたコインパーキングに車を停め、歩いて会場を目指します。スタート時間の11:00より少し早めに到着したので、まだ人が少ないのかなーなんて思いながらアーケードを歩きます。小さい頃はよく来たもんだ。
正確な場所も確認せずに来たので「とりあえず髙島屋方面へ行ってみるか」って感じで、ヒョイっと「日ノ出町通り」入るとすでに人がたくさん!
なんの行列か分からない行列が3列くらい出来ていたので、とりあえずその中の1列に並んでみることに。前に並んでいた方に「何の行列ですか?」と尋ねると「いや、全く分からないんですよ〜」と返って来ました。笑
「ぷりんや Notari」
僕たちの後ろにも列が出来始めます。しばらくしてスタッフっぽい人がいたので、なんの列か聞いてみると、どうやら「ぷりんや Notari」と言うプリンのお店らしい。プリンならウチの子でも食べられそうだ!と言う事でそのまま並んで購入する流れに。
わぁ、美味しそうなプリン達。ショーケースに並ぶ姿が何とも可愛い。最近流行りの(?)ほうじ茶味や、バナナ、紅茶、アーモンド、コーヒー…などと、種類も豊富で迷う!結局僕は紅茶、嫁さんはコーヒー、子供はバナナ味に決定!
僕の選んだ紅茶味はプリンのミルク感も相まってか、若干ミルクティーっぽい感じになっていて最高。子供のバナナ味も一口頂いたんだけど、思わず「うわっバナナや!」と言葉を発するほど素材の味が楽しめて、とっても美味しゅうございました!
柳ヶ瀬商店街の雰囲気も楽しみながら
出店しているお店をみるのも楽しいのだけど、レトロな商店街の雰囲気を堪能しつつ歩くのも良きです。
昭和のシネマ作品を500円で上映しているらしい「ロイヤル劇場」。うわー、初めて来たよ、ここ。超独特の雰囲気を放っていました。
レトロな雰囲気とは対照的に、お洒落なお店も増えてきている様で、時代の移り変わりを感じますね。
「ミツバチ食堂」の味を初体験
以前から行ってみたいと思ってた「ミツバチ食堂」。混んでるという噂は聞いていたけど、やっぱり混んでた。暑いし、子供の体力を考え、今回は待つのを止めてまたの機会に。
と、諦めていたら露店でも出店されていました!メニューは限られますが、手軽にミツバチ食堂さんの味を体験できるという事で、即購入!
丁度、サンデービルヂングマーケット本部付近の飲食スペースから近い場所だったので、そこで頂くことに。この辺りは一際賑わっていて、熱気もムンムン!
という事で、1品注文してみた「ローストポーク丼 800円」。折角なので温玉プラスで。タレは美味しいし、お肉もいい感じの厚さで食べ応え抜群!お米は雑穀米が使用されていて、健康志向の方にも良さそう。
これは美味い!としか言いようがない。今度はお店でゆっくりと味わいたいです。
ミツバチ食堂 http://mb-cafe.net/
アトリエ&ギャラリーショップ「やながせ倉庫」へ
お腹もいっぱい、もう少しお店を見て回った後は「やながせ倉庫」へ行ってみることに。
雑居ビル跡に色々なお店が入っている感じで、その空気感自体がアートというか作品のような。
中は複雑に入り組んでいて狭く、「秘密の場所」感があって楽しいのだけど、小さな子供と一緒に見て周るのはチト大変でした。
レトロなのか、お洒落なのか、新しいのか、よく分からなくなる不思議な感覚が楽しい。
中庭っぽい所に入ってみてポカーン。急に異世界に入り込んだかの様な、どこか退廃的でディストピアな空間。何があるってわけでも無いけど、他とのギャップにただただ圧倒されました。
ハンドメイド作家さんの作品を委託販売しているという「やながせ倉庫団地」へ。
ここはちょっと変わっていて、ボックスの1スペースを借りて、そこで個人の作品を販売・展示するというスタイル。それが集合して団地の様になっているという。色々な作家さんの個展が開かれてる感があって楽しかった!
スポット情報
【SUNDAY BUILDING MARKET(サンデービルジングマーケット)】
<開催場所>
岐阜市 柳ケ瀬商店街 周辺
<問い合わせ>
詳しくはSUNDAY BUILDING MARKET(サンデービルジングマーケット)公式サイトにてCHECK
【やながせ倉庫】
<住所>
〒500-8831
岐阜県岐阜市弥生町10
<TEL>
058-265-2123
<問い合わせ>
「やながせ倉庫」公式サイト
おわりに
ということで、久しぶりに行った柳ヶ瀬商店街でした!
シャッター商店街って言葉をよく聞くけど、こういったイベントで定期的に盛り上がるのって良いですよね。
知らない内にお洒落なお店も増えていて、新たな発見をする楽しみもあったり。
最近柳ヶ瀬商店街行ってないよーって方は、久しぶりに覗いてみると楽しいかもです。
【コチラもオススメ】
子供と「moriwaku market」に行ってきました!雨の日も屋内で遊べて自然を感じる複合型マーケット。