岐阜県各務原市にある「ギャラリー&カフェ204」でティータイム!隠れ家的な雰囲気に癒されました!
元々は岐阜県各務原市にある「BaaBeeBoo」というカフェに行く予定だったんだけど、見るからに満席っぽかったので諦めて周辺をウロウロしていました。
嫁さんと「どうしようかね〜」なんて言いながら車を走らせていると、たまたまカフェを発見。
「ギャラリー&カフェ 204」
なんかお洒落〜!入ってみるか!という事で、予備知識も無しに突撃してみました。いつもはザザッと下調べをしてから行くんだけど、情報なしで入るのってドキドキ、ワクワクしますね。
こちらのカフェは個展用などのギャラリーも兼ねていて、メニューはドリンクのみとシンプルですが、落ち着いた空間でとっても良い雰囲気。店主や常連さんっぽいお客さんも良い人達で、まったりとした癒しの時間を過ごす事が出来ました。
そんなお店の様子を写真でお届けします。
お洒落で隠れ家的な外観
各務原イオンの南側、国道21号小佐野町の交差点(ブックオフと赤ちゃんデパート水谷がある)を南方面へズイズイと行くと、ポツリと看板が立っています。田んぼや民家の中にあるので、通りからは発見しにくいかもしれません。
隠れ家っぽくてGood。こじんまりとしていて、辺りものどかな雰囲気です。
家の形っぽい、お洒落な入り口。コンクリート(?)と木の組み合わせが良い感じ。中はどうなっているんだろう…ちょっと緊張します。
木の香りと穏やか空気が流れる店内
店内に足を踏み入れると、木とラベンダー(?)のいい香りが漂ってきました。土曜の14:00頃にお邪魔したのだけど、混雑してる様子もなく穏やかな空気が流れていました。
「賑わしい雰囲気はちょっと…」って人にはぴったり。僕は大好きな空間でした。
カフェスペースは電球色でまとまっていて落ち着きます。ほっこり。
カフェとギャラリーを兼ねている
お店のネーミング通り、店内の半分はギャラリーや体験教室専用のスペース、もう半分はカフェスペースとなっています。丁度、奥のギャラリースペースで体験教室を実施していました。
ご主人曰く「カフェスペースに作品は展示せず、別にスペースを設けたかった」との事。なんか分かる気がします。全部がごちゃ混ぜになるより、小さくともギャラリースペースがあるのって良いですよね。照明に関してもギャラリー側が白色で、カフェ側が暖色系と分けているそうですよ。
カフェスペースは大、中、小のテーブル席にカウンター席と、小さな店内ながらもバリエーションがあります。
子供用の椅子などは無いので、どちらかというと大人向きでしょうか。ウチは膝の上にちょこんと乗せていました。
ドリンクメニューのみだけど嬉しいおまけが付いてきた
メニューはドリンクのみとシンプルです。丁度お昼を食べた後だったし、小休憩したい気分でもあったのでドリンクだけで充分。ご主人にも「ウチは食べ物はやってなくて、ドリンクだけなんですよ」と説明を聞いてたんだけど、あらまぁ、バウムクーヘンとチロルチョコがセットで付いてきて嬉しい。
嫁さんと子供はアップルジュースをオーダー。見た感じ、結構濃厚で美味そう。息子君はバウムクーヘンをパクパク。君、さっき散々食べてたでしょ…。確かにしっとりして美味しいバウムクーヘン。
僕はミルクティーをオーダー。まず茶葉の風味がしっかりと口に広がり、後を追うようにミルクでまろやかに。しっかりと混ぜずに、所々甘かったり渋かったりの変化を楽しみながら飲むのが好き。バウムクーヘンの量はティータイムには絶妙なサイズ。「もう少し食べれるかな?」くらいで丁度なくなるという。
色々話をしていると、お店のご主人、かつては美術の教師として教壇に立っていたそう。奥様も絵を嗜むそうで、ご夫婦揃って美術化。なるほど、そう言われるとお店の雰囲気からもそんな感じが伝わって来る気がします。美術、デザイン関連の雑誌やフライヤーが所狭しと並んでいました。
お店情報
【ギャラリー&カフェ204】お店のブログはコチラ
<住所>
岐阜県各務原市神置町3丁目204番地
<TEL>
090-1985-2048
<営業時間>
10:00〜17:00
<定休日>
月、火
おわりに
アットホームで、静かな空気感にとっても癒されました。他のお客さんから聞こえてくる会話も「昨日の雨と雷すごかったねぇ」とか、同じような体験をした同県民ならではの内容で、勝手に共感してしまったり。そのお客さん達と子供の話題でちょっと盛り上がってみたり。
なんていうか、よそよそしい感じがしなくて暖かかったです。
当初の予定と違って突如入ったお店でしたが、行って良かった〜。
というわけで、今回はここまで。それではまた!
【関連記事】
各務原市のカフェ「Slow Living Riverside(スローリビングリバーサイド)」 ナイスなロケーションで食べる、ヘルシーランチプレート。