『幼稚園』10月号の付録「おうちで トミカショップ」を組み立ててみた。お店のショーケースみたいでグッド!
買ってきました、 「幼稚園」10月号!
先月はセブン銀行だったみたいですが、今月号の付録は… 「おうちでトミカショップ」&「ホワイトトミカ 日産フェアレディZ」!
おもちゃ売り場でよく見かける、あの トミカのショーケース風ってのが堪らんですよね。
それにしても最近の雑誌の付録は豪華ですよねー。大人の雑誌は言うまでもないけど、子供向け雑誌の付録もどんどんハイクオリティーになってる。もはや雑誌が付録みたいな。
まぁそれはおいといて、早速付録を組み立ててみました〜。
『幼稚園』オリジナルの「ホワイトトミカ フェアレディーZ」
まずはこちら、 「ホワイトトミカ 日産フェアレディZ」。ただ白いだけでなくって、 光沢の無いマットな塗装になってるんです。ペンやシールで自分の好きなようにデコレーションしやすいように、この塗装になってると思われます。
で、デコレーションしたトミカはコンテストに応募できるという。応募方法はSNS(Twitter)とのこと。幼稚園…向け雑誌ですよね?
ちなみにこのフェアレディーZ、 サスペンションと左右のドアが開くギミック付き。付録の域を超えて、もう普通に売ってるトミカクオリティー。※本誌の価格は1290円
お店のショーケース風「おうちでトミカショップ」
続いて 「おうちでトミカショップ」を組み立てていきます。ショーケースの他に、トミカの箱×6、ディスプレイ用の車体(イラスト)×6が同封されています。結構なボリューム。
車種は、
- 日産フェアレディーZ NISMO パトロールカー
- 日産リーフ
- 日産GT-R
- 日産セレナ e-POWER
- 日産エクストレイル 消防指揮車
- 日産 NV350キャラバン 救急車
以上6種類です。これ書いてて思ったけど、全部「日産車」だった。
ペチペチとちぎっては組み立て。
はい、1個完成。
車体はこんな感じで、超簡単。小さなお子様でも出来そうですね。
続いて大物の、ディスプレイを組み立てます。「うわ、面倒そうだな〜」と思いながら組み立ててたんだけど、あとで冷静に考えてみたらそうでもなかったという。
まず、「たて」の仕切りを2枚取り付けて、
次に「よこ」の仕切りを3枚取り付けます。
で、「TOMICA」の看板を取り付けた後に、
両端の壁というか、仕切りを取り付けて、
透明のアクリルウィンドウ風のパーツを取り付けたら…
完成!「工作が雑」と定評のある僕ですが、なんとか出来ました。簡単だけど、 パーツ同士を組み込む部分が入れにくくて苦労しました。ザザッとやって、15分くらいかかったかも。
夜、ご飯を食べた後に全部組み立てましたの図。
箱も大・小3個ずつあります。
その辺にあったトミカの箱をインしてみました。うん、いい感じ!本物のケースが欲しくなるけど、雰囲気は充分味わえますね!
ちなみに素材が紙なので、あまり丈夫ではありません。説明にも 「ほんものの トミカは たくさん いれすぎないでね。」と記載されていたので、ほどほどにしましょう。
おわりに
以上、夏休みの工作でした。
今度は息子くんと、デコ用のフェアレディーZにシール貼ったりして一緒に遊んでみようと思います!
▼関連記事▼
トミカの収納に100均(セリア)の「木製仕切りケース」がオススメ。簡単、お手頃に棚が完成!