トミカの収納に100均(セリア)の「木製仕切りケース」がオススメ。簡単、お手頃に棚が完成!
ハマり出すとつい増えてしまうトミカ。
どこに保管してますか?
せっかくなら眺めていられるオモチャ売り場みたいなショーケースが良いけれど 、そこまではちょっと…。
そんな時には「100均(セリア)の木製仕切りケースを使用するのが良いらしい」という情報を得たので、試してみました。
それだけだと何だか味気ないので、芝生調のシートでアレンジしたら中々良い感じに!
ということで今回はその様子をお届けでございます。
セリア「木製仕切りケース」はトミカに丁度良いサイズ
調達してくるモノはSeria(セリア)の「木製仕切りケース」と「芝生調シート」だけ(飾りたいトミカの数だけ用意しましょう)。
店舗によるかもですが、仕切りケースは小物収納系のコーナーにありました。モノによってバリが出てたりするので、木になる人は綺麗なのをチョイスしましょう(100均一だから仕方ないね)。自分でヤスリがけしても良いけど、面倒なので今回はパス…。
芝生調シートはシールタイプで貼るだけなので、ハサミで切って簡単にリメイクが可能です。
この木製仕切りケース、「ちょうどトミカが入るサイズ」と少し前から巷で有名らしい。ひとつのケースに4台のトミカを収納できます。
このままでも全然良いのだけど、もう少しオモチャっぽいポップな感じが欲しいので、僕は芝生シートを仕切り板に貼ることに。
仕切り板に合わせて芝生調シートをカット
芝生調シートを仕切り板に合わせてカットしていくのだけど、シートの幅がちょうど仕切り板ヨコ2枚分のサイズで超絶ナイスでした。
この芝生調シート1枚で、ケース2個分=トミカ8台分が作成可能です(ちょっとだけ余るけど)。
こんな感じにカット出来ました。
この芝生調シートは裏が粘着シールになっているので、そのまま貼るだけ!
木に貼るから、ボンドとか多目的両面テープの方が良いのかなぁ〜とか思ったのだけど、充分な粘着力。
芝生付き仕切り板の完成〜。
シートを貼ってもそんなに厚みが出ないので、
ケースの仕切り溝にもそのまま入るのが、これまたGoodなんです!
うん、良い感じになりそう。
で、せっせと枚数分カットして貼って、完成〜!
ちなみに、1番下の段だけ仕切り板より幅が短くなるので注意です。良い感じにカットしましょう(測ったら大体9cmでした)。
カットしているとこんな感じでパラパラと芝(?)が散らかるので、何か敷いて作業することをオススメします。
無加工のケースと比較。そのままでも良きですが、芝があった方が楽しい感じがしてトミカに合いそうかなーなんて。
トミカを収納してみた
トミカを並べてみるとこんな感じ。奥行きが結構あるけれど、2台並べてディスプレイはちょっと厳しいかな。
奥行きを利用して斜めに飾っても良い感じ。
うん、良いね〜!
おわりに
という訳で100均(セリア)の「木製仕切りケース」、とってもオススメでございます。
めっちゃコレクターしてるよって人より、気に入ったトミカ数台だけ持ってるって方にオススメかなと思います。
机の片隅で可愛がってあげてください!
【関連記事】
トミカプレミアム「フィアット500F(タカラトミーモールオリジナル)」レビュー。クラシカルな雰囲気が可愛い一台。