トイザらスの室内用滑り台(折りたたみ)を買ったのでレビュー!使ってみて感じたメリットやデメリットなど
子供が喜ぶから買ってあげたいけど「場所を取るからちょっと…」と、中々手を出しにくいのが滑り台やジャングルジムなどの室内遊具。
先日、子供の2歳の誕生日だったというのもあって、折りたたみタイプの滑り台を買ってみたんだけどこれが中々良かった!当然使う時はそれなりにスペースを取ってしまうけど、折り畳むと押し入れに入る位のサイズ感になるので、非常にGoodでした。
買ったのは、トイザらスの「おりたたみすべり台」
これよりさらにロングタイプもあったけど、店頭で見てみると結構大きい。登った時の高さもあるので「万が一落ちた時心配だな」という事でこのサイズにしました。
それにウチの子、公園へ遊びに行って、よその大きなお兄ちゃん達が滑り台を使っていると近寄っていかないので中々滑る機会がなかったり。なら小さい滑り台買って練習するかって感じで買っちゃいました。
少量パーツで簡単に組み立てが可能
お店で買って箱を渡された時「え?こんなに小さいの?」とビックリ。長細い箱にバラバラの状態で入っています。
パーツはたったこれだけ!超シンプル!
組み立ても簡単で、溝にハメてグリっと回す(ヒネる?)だけ。少し力が要るかな〜という程度。
階段部分は取説を見ずにやってしまったので、左右逆にハメようとして難儀しました。ちょいと手を挟んで痛がっていると嫁さんに「ちゃんと取説読まんかい!」と怒られる始末。よく見るとちゃんとL・Rって表示されてたわ…。
足でグッと下向きに力を加えてハマれば完成〜。
雨などで公園に行けない日でも滑り台!
ということで部屋に置いてみました。部屋がとっ散らかっているのはご愛嬌。キッチンも合わせて16畳のリビングなんですが、全然余裕で置けます。
早速登ってみるウチの子。お店の展示サンプルでも満面の笑みで滑ってたもんなー。さぁ、これで雨で公園に行けない日でも滑れるぞ!
短い滑り台だけど、それなりにスリルは感じているようで飽きもせず何度も滑っていました。うん、良かった良かった。
小さな滑り台とはいえ、慣れていない間は登る時とか手を添えてサポートしてあげましょうね。あとフローリングに置くと滑り台が軽くてズレやすいので、プレイマットとかの上の方がオススメ。
軽くて折りたためるからコンパクト
さてこの滑り台最大の特徴でもある「折りたたみ」をしてみます。やり方は簡単。両脚をやや開き気味にして、自分の足で本体を固定しながらグイッと折り曲げるだけ(説明書に図解されてるので分かりやすい)。
折りたたんだ状態でも少し脚が広がった感じになるけど、中々にコンパクト。使わない時は部屋の隅に立て掛けておいたり、押入れに入れる事も可能。そんなに重さもないので、持ち運びも楽々。
トイザらス「おりたたみすべり台」まとめ
使ってみて感じたメリット
- 折りたたみが出来るので使わない時は省スペース
- コンパクトになるので物置や押入れに入れれる
- 軽量で持ち運びも楽々
- 何度も滑っていると結構体力を使う様でスッと昼寝してくれる(時がある)
- 全体的に丸みを帯びているのでぶつけても安心
- 雨で公園へ遊びに行けない時でも滑り台で遊べる
- 上に登っても高過ぎないので安心
- 子供はとにかく嬉しそう
使ってみて感じたデメリット
- 全く使わなくなった時の処分に困りそう(欲しい人にあげたりすれば良いんだけど)
- 小さな滑り台なので年齢的に使える期間が短いかも(2〜3歳が一番楽しめるのでは?)
- アパート、マンションなどの場合、滑った着地の音が下の階に響くかも?(お尻がドスッ!ってなるから)
- 軽過ぎて本体がズレやすい(滑り止めをかますか、滑りにくい床に置こう)
仕様
【サイズ】
組み立て時:(約)幅58×奥行108×高さ66cm
折りたたみ時:(約)幅58×奥行32×高さ98cm
滑り台の長さ:100cm
【重量】約4.7kg
【素材】ポリエチレン
【対象年齢】18ヶ月以上
【耐荷重】約50kg
おわりに
という訳で、今のところデメリットはほとんど感じていなくて、買って良かったなぁと。
何より子供の喜んでいる姿が見れて、それが一番嬉しい!
室内用の滑り台を検討している方の参考になれば幸いでございます。
【コチラもどうぞ】
とっても可愛いD-Bike mini(ディーバイクミニ)、何歳から何歳まで乗れる?