日本育児のベビーサークル「ミュージカル キッズランドDX」がおすすめ!折り畳みも出来て収納にも便利!
こんにちは。とーちゃんです。
子供がハイハイや歩き出したりと、一人で動ける様になると目が離せませんね。洗濯物を干しに行ったり、ご飯を作りにキッチンへ行っている間はとてもじゃ無いけど一人にできません。大人は常に”センサーON”にしておかねば。トイレ中も子供が気になって、出るものも出ませんよ。
そうならない為にベビーサークル的な物を買うことになると思うんですが、皆さんどんなの使ってます?ウチは子供が産まれて1歳3ヶ月くらいまでこんなタイプのサークルを使っていました。
パイプを組み立てて使用するんですが、一度組み立てるとバラすのが面倒なんですよね。シートを洗濯するのがすーーっごく億劫になります。ちょっと折り畳みたいな〜なんて思ってもわざわざパイプをバラすことになるので、結局組み立てたままになり、かなり場所を取る羽目に。
部屋の中でも子供が歩き回るスペースを確保したかったので、別のやつ買っちゃいました。
最初どんなサークル買おうか迷ってた時に、これも選択肢にあったんです。でも「パネル結合部で指挟まないか?」とか「結構場所取るんじゃない?」などと言った理由でパスしてました。でもね、買ってみて超良かった!なんで初めからコレにしなかったんだ!過去の自分に教えてあげたい!
では、購入してみた感想なんかをどうぞ。
デカイ箱に圧倒、組み立てると意外とスマート
箱はかなりデカい。部屋に置いたらどうなってしまうのか焦ったけど、実際組み立ててみると意外にスマート。子供が寝てる時とかは縦長にしてみたり、六角形にすれば広くなるし、応用が効いてくれます。六角形にした時のサイズ感も、パイプのやつとそんなに変わりありません。これだけで買ってよかったと思ってる。
おもちゃパネル1枚、ドアパネル1枚、通常パネル4枚の、計6枚構成
各パネルの底には滑り止めがついており、グッと押してもズレにくい。ガタつきも少なくズシッと安定感があります。
適度な重量感と簡単組み立てが嬉しい
「子供が身を乗り出して外に出てしまうんじゃ無いか」と心配でしたが、今の所そんな事はありません。
そして、1枚のパネルが小さな子供にとってはそこそこな重量なので、それが6枚ともなれば、寄りかかってもそうそう倒れません。
組み立ても簡単。パネルを縦に並べ、上下ズラす感じでスコッとはめるだけ。
なにこれ!超便利なギミック
買ってから知ったんだけど、これ、6枚のパネルをまとめる事ができるんです。各パネルに穴が空いていて、ただのデザインかと思ったらここにボルトを通すんですね。6枚とも貫通させて、ボルトの先がネジになっているので、グリグリと回して締めれば完成。取っ手を掴んで持ち運びもしやすい。
来客時は隙間などにパッとしまっておけるので超便利。感動した。
買う前は色々考えたけど買って正解だった
これを買う前に心配だった点がいくつかありましたが、しばらく使用してみて現状全く問題なしです。
- パネル結合部で指を挟まない?→限界まで角度つけてもそれなりに空間が空くので今の所挟んでいない。というか子供だけでそんなに動かせないと思う。
- 場所取らない?→先述している通り、縦長、六角形などに形をアレンジできるし、いざという時パネルをまとめて収納できるので問題なし
- パネルをよじ登って落ちないか?→パネルの格子(?)間のサイズは約4.5〜4.7cm。そこに足をかけてよじ登らないか心配だったけど、いくら子供の足でも難しいかなと。今の所、よじ登ろうとしていないので問題なしとしています。
- 子供が大きいと狭くない?→拡張パネルが売っているので買い足せばOK。でもサークルに入れて置くのは少しの間にして、なるべく自由にさせてあげたいので拡張は要らないかなと思っています。
おもちゃパネルについて
買ったばかりの頃は触りまくってたけど、1ヶ月くらいで飽きた模様…子供の年齢、性格にもよるよね。ウチは1歳越えてからなので、買うの少し遅かったかな。
まとめ
いやー、ホント初めからこれにすればよかった。でも色々使ってみないと分からない事もあるし、仕方がない。お店にサンプルが展示してあれば良いけど、ブツがでかいので中々置いてる所が無いんですよね…。
※1件サンプル展示しているお店が。お近くの人はどうぞ実際に触ってみてください。
【トイザらス 岐阜店】
以上、「ミュージカル キッズランドDX」のレビューでした。購入しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
それではまた!
関連記事
→子供が勝手にドアを開けるので、鍵を付けて開けられない様に対策した話。