SONY RX100(初代)を購入!一眼ではなくコンデジを選んだ理由。そしてiPhone・スマホカメラにはもう戻れない。
こんにちは。
とうとうカメラ買いました!
以前からミラーレス一眼が気になっていて、Canon EOS M100あたりを狙っていました。一眼カメラって「いかにもカメラ!」みたいな無骨なイメージがあるのですが、そんなイメージを払拭する「着せ替え」が可愛くて魅力だな〜と思って。カメラ素人なりにEOS M10とM100の比較記事も書いていました。
そしてそんな記事からの…SONY Cyber-shot RX100!
全然ちゃうやんけ!あの記事はなんだったんだ!裏切り者ー!という声が聞こえてきそうですが、色々考えまくっている内に結局コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の方が、自分の用途に合っているんじゃないかと思ったんです。
ミラーレス一眼が欲しいと言っていたのに。記事まで書いているのに。何故コンデジにしたのか。
今回はその言い訳そんなお話です。
コンデジにした理由は大きく3つ
レンズ交換してまで撮らないと思った
一眼みたいに「わざわざレンズを取っ替え引っ替えして撮らないな、絶対」と思ったんです。自分の性格上、本体と同時に購入したレンズをずっと着けている可能性、大。
カメラ本体もそこそこ値段するし、レンズもまぁまぁ高い。となるとレンズの買い足しもしないだろう(買う金がない)ということで「コンデジで良いんじゃないの?」という結論に。
持ち運びは楽な方が良い
お出かけはほぼ子供と一緒なので「余計な荷物は増やしたくない」と思って。まだ子供が小さいので基本手を繋いでるか、抱っこ。子供用の荷物もあるし。そこにカメラ+レンズはしんどいかな〜と。
スマホ以上、ミラーレス一眼未満くらいのクオリティーで充分
どちらかというと素人の僕。大きく引き伸ばして印刷もしない。用途といえば我が子の姿を鮮明に記録して写真サイズにプリントするか、その他の写真はSNS、ブログに使用する程度。だったらそこまでハイクオリティーじゃなくても良いかなと。
RX100ってどんなカメラ?
このRX100というカメラ。「RXシリーズ」とでも言いましょうか。2012年発売の初期型(M1)以降、M2、M3、M4、M5とほぼ毎年後継機種が発売されているのに2017年12月現在、未だに全ての機種が現役(!)で販売されています。
どの機体の完成度が高く、それだけ皆に愛されているという証拠なのでしょうね。初期型もまだ現役って…素敵。
※2018年6月現在、6代目となる「RX100 M6」の発売が発表されました。6月12日より予約受付開始とのこと。
僕が購入したのは初期型(初代、M1)。もちろん最新機種の方が便利な機能も搭載されていて、良いのには違いないけど、予算の面からも初期型の選択となりました。初期型のみWi-Fiが搭載されていなくて、不便かなと思ったんですが「Wi-Fi内臓のSDカード」なる物もある様で(存在を知らなかった)。それでWi-Fi機能はカバーできそうなので良し。
画質もiPhone以上であればOKだったので全然問題なし(詳しいスペックは公式サイト様でご覧ください)。
ルックス的にも小ぶりで可愛いけど、どこか男臭さもあるという、このバランス感が良い!
価格・画質・ルックス、あらるゆ面で「これしかない!」と思いました。
実はリコーのGRという機種も良いな〜と思ったんですが、どうも手ぶれ補正が搭載されていないっぽくて。素人からすると「手ぶれ補正」という言葉に弱いのです。撮影テクニックも無いし、万が一の保険というかね。
あと「Carl Zeiss(カール ツァイス)」というレンズが載っかっているらしいのです。レンズ界では有名らしく、職場のカメラ大好きなおじ様も知っていました。素人なので「Carl Zeiss(カール ツァイス)」がどれほど良いものか分からないけれど、ちょっとしたミーハー心も揺さぶってくるRX100でした。
素人でも簡単にスマホ以上のクオリティーで撮れちゃう
小ぶりな割にずっしりと重く、「カメラ持ってます」感が湧いてきます。電源ボタンを押すとレンズが出てきて、戦闘態勢に。大体「Pモード(絞り、シャッタースピードはカメラ任せ)」にしておけば誰でもそれなりの写真が撮れる様になっていますが、僕はブログ用のブツ撮りの機会が多く、ボケ具合も自分で調整したいので「Aモード(絞り優先)」が多いです。
動いている子供を撮る時とか、たまに「Sモード(シャッタースピード優先)」にするけれど、ほぼ「Aモード」固定で。
僕の様な素人でも、絞り・露出・ホワイトバランスあたりの設定を好みの感じに持ってこれば、もうそれでOK。綺麗な写真が撮れます。自分が上手くなったと錯覚してしまいますね。
一度このクオリティーを味わうと、もうスマホのカメラでは満足出来なくなってしまいます。写真撮るのがメッチャ楽しくなりますよ!
関連記事
→岐阜市川原町周辺と古い町並みをお散歩&「緑水庵」の出来立てほやほやのお団子が絶品。
→家族旅行 in 大阪で心斎橋〜道頓堀周を散策。平日とは思えない人の多さと活気で超エネルギッシュな街だった。
→USJのアメリカンな街並みは歩いているだけで楽しい。絶叫アトラクションが苦手な人は「見て・撮って」1日を過ごすのも良いと思う。
カバンに入れて持ち歩くならジャケットケースがオススメ
使わない時はカバンに入れておく事が多いので、純正のジャケットケースを購入しました。これなら「ポイっ」と入れておいても、傷や衝撃からある程度カメラを守ってくれるので安心。布っぽいポーチも買ったりしましたが、ちょっと不安だったんです。
純正ジャケットケースのレビューは別で記事を書いてますので、よければそちらもご覧ください。
【関連】
→フィット感抜群の「SONY RX100 純正ジャケットケース」をレビュー!カッコ良くカメラを保護しよう!
とりあえず僕はコンデジで充分
というわけで買っちゃいましたー、カメラ。20代前半、スマホも無い時代。デジカメ買って凄くワクワクした頃と同じ気持ちになりました。出かける時はいつも一緒だったなぁ。
正直「スマホのカメラが高性能な時代にコンデジなんて…」と思っていたけれど、用途や携帯性の良さ、画質面から「コンデジで全然有りだな」と思ったわけです。
これからもよろしく、RX100。
【コチラもどうぞ】
RX100を持って散歩してきました。
関連:SONY RX100で撮る朝の風景。