ミニマルなお財布「PRESSo(プレッソ)」を使い始めて1ヶ月が経過した様子。
キャッシュレス化が進む、今の時代に合わせて誕生したミニマルなお財布「PRESSo(プレッソ)」。
カードサイズながらも小銭とお札も収納できて、おまけにレザーの経年変化も楽しめるという、ワクワクが凝縮された様なお財布でございます。
クラウドファンディングでの販売を経て、現在では一般販売も開始されました。
僕のPRESSoも購入してから1ヶ月が経過した頃なので、育成具合をここらでご紹介したいと思います。
使い込んだ感じが少し出てきた
ということで、今の所こんな具合。まだ1ヶ月なので劇的な変化はないけれど、小傷が付いてたりして使ってる感が出てきたかな?という感じですね。
僕、革財布にカードの跡がついた状態が好きなのですが、PRESSoにもうっすらとカードの跡が見え始めてきました。これでさらに光沢が出てくると最高…!
真ん中のカードポケット背面に大きな擦り傷が出来てしまってかなりショック…。おそらく、息子君が手に持っていたオモチャを預かってポケットに一緒に入れた時に付いてしまったんですな。
さすがに何かケア用品使った方が良いのかな?とか思い始めてます。
でも一目見て「僕のやつだ!」って分かるから、まぁ良しとして受け入れています。
革が馴染んで柔らかくなってきた
PRESSoの設計上カードが6枚入るとはいえ、皮が馴染んでいない状態でいきなり6枚も入れると財布を傷める可能性も。その為、3枚からの運用が推奨されていますが、最近ようやく3枚入れてスッと閉じられる柔らかさに。
初めはカード3枚でもしっかり閉まらず、ギュンギュンで張り裂けないか心配でしたが、今では使う度にパタパタと気持ちの良い音を立ててくれます。
写真の中身は運転免許証、ICチップ付きクレジットカード、キャッシュカード。あとはお札が1枚に、100円玉2枚、保険証、無印良品のメガネクロスが入っていたと思います。カードをあと1、2枚持ち歩きたいので、ここから増やしていこうかな。
関連:無印良品「マイクロファイバー メガネクロス」 カードサイズだから持ち運びにとっても便利!
使い始めに比べて、カードもスッと2枚入る様に。
初期のサラッとした触り心地も薄れてきて、手に持つとシックリくる感じ(クタッと感?)が出てきました。色はまだそんなに変化がないので、これからどんな感じになっていくのか楽しみ。
最小限に、小さく持ち歩く様に
最近の持ち物といえば専らこんな感じで、
- PRESSo
- iPhone
- 家の鍵
- ワイヤレスイヤホン
…です。
今までは意味もなくモノをたくさん持ち歩いていたけど、PRESSoのコンパクトさを生かしたいので、自身の持ち物も数なく、小さく圧縮。ブログのネタ取材となるとカメラが加わるので、そこでやっとカバンが登場する感じ。
こうして見てみると少ない荷物だけれど、PRESSoの中にアレもコレも入ってるんですよね。
改めて、よく考えられた収納力だなぁと感じます。
関連:スタイリッシュなワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Air」買ってみたよ。Zolo Libertyと比較しながらレビュー!
1ヶ月使ってみて感じた事
常備するお札は1000円札が良い感じ
PRESSoには緊急用のお札を常備しておくのですが、自分の生活圏だと2000〜3000円入れておけば大体対応出来てます。少しの買い物で1万円札だとお釣りが出た時に大変そうなので、1000円札での運用をメインに。手渡す金額を調節しやすくて、良きですよ。
現金しか対応していないカフェへ行ってもなんとか足りるし、大きな金額のモノを取り扱っているお店って大体クレジットカードが使えたりするので、”1000円札運用”は自分にフィットしてると思います。
小さい事のメリット、デメリット
カードサイズでとっても薄いPRESSo。そのコンパクトさが魅力のひとつなのだけど、上着とかに入れておくとそのサイズ感と軽さから、忘れて入れたままにした事が数回。そのまま洗濯してしまったら泣くし、途中で落としても気が付かないかも…。
でもそれくらいコンパクトだから、身軽さは最強。それにパンツや上着のポケットに入れても、モッコリ膨らんで変なシルエットになりにくいのも嬉しい。
おわりに
そんな訳で、1ヶ月経過したマイ「PRESSo」でした!
一般販売も開始されたので、購入やお手入れの方法なんかも下記リンクからどうぞ〜。
購入はコチラ →amzn.to/35cG7vC
お手入れの方法はコチラ → モノグラフさんの記事
【関連記事】
開封編の記事もよろしければどうぞ。
小さなお財布「PREESo(プレッソ)」とキャッシュレス時代を共にする。