「NuAns CADDY(キャディー)」 収納スペースの仕切りを自由に変えられるオシャレ小物入れ。
机の上に置いたままになりがちな小物たち。普段よく使うモノだとついそのままになってしまいますよね。
机の上が散らかっていると、思考が乱れるというか集中力も続かない気がして…やっぱり常にスッキリしていたいわけです。で、収納するなら少しでもオシャレにということで購入したのがコチラ、NuAns「CADDY(キャディー)」。
パッと見ただの円柱なのですが、アクセサリーストッカーなんです。見かけによらず収納力もあって、ルックス共に気に入っているのでご紹介していきます。
見た目もスッキリ、シンプルに
パッケージも必要最低限の情報でスッキリと。
パッと見何か分からないようなシンプルさがオシャレで良きです。
箱から出してみました。こうして見ると、スマートスピーカーなんかにも見えますね。
でも実は小物入れ(アクセサリーストッカー)という。カラーはテクスチャーブラック、テクスチャーホワイトの2色で、僕はテクスチャーホワイトを選びました。
あまりにシンプルで無機質な感じもしますが、ぺろっと付いたタグがほっこりします。お気に入りポイント。
CADDY(キャディー)の質感ですが、少し摩擦感のある陶器や珪藻土バスマットのような手触りです。ストーンパウダーを混ぜ込んだ、オリジナルの素材を使用しているそう。
可動式仕切りで収納スペースを分割できる
CADDY(キャディー)の中はこんな感じ。これだけだと「ただの筒状の小物入れ」になってしまうのだけど、CADDY(キャディー)の面白い所は、用途や好みに応じて収納スペースの数を変化させられる点。
このように、指で可動式仕切りを動かす事で、
簡単に収納スペースの数を変化させる事ができます。
また、メインの収納スペースの他に、さらにもうひとつ収納スペースが隠されています。
あまり浅くても入れられるモノが限られるし、深過ぎてもメインの収納スペースが犠牲になってしまうのだけど、どの収納スペースも中途半端にならず絶妙な深さになっていて◎。
机の上のモノを収納してみました
ということで、僕の机の上によく散乱しているモノ達を入れてみます。頻繁に使うケーブルや目薬、出掛ける時に必ず持ち歩くお財布やワイヤレスイヤホンなどもすぐ持ち出せる様に、待機(散乱)させています。
少し大きめなモノを収納するとなると仕切り4分割は狭くなってしまうので、3分割にしてみました。仕切りを3〜4分割する場合は、入れるモノをジャンル分けしても良さそう。
そんなの面倒だという人は仕切り無しがオススメ。詰め込んでる感あって下の方のモノが取り出しにくくなりますが、ホイホイとモノ入れておけるのが◎。僕はこの状態で使っています。入れ方に多少の工夫は必要ですが、結構モノが入るんですよね。
底の隠し(?)収納スペースには腕時計と目薬を収納しています。メインスペースにモノをたくさん入れていると、本体を持ち上げるのにチト重いかも。
おわりに
机の下には一応引き出しもあるのですが、そこは滅多に使わないものをメインに収納し、普段よく使う物はCADDY(キャディー)に入れるというスタイルで運用しています。
机の周りもスッキリ、入れ物自体もシンプルで満足中。
オシャレな、またはちょっと変わった小物入れ(アクセサリーストッカー)を探している人にオススメしたいアイテムです。
▼NuAns(ニュアンス) 「CADDY」 https://nuans.jp/worklife/caddy