スマホも充電可能な「LOGOS(ロゴス) Bambooランタン」。温もりのある明かりを演出しよう。
普段、自宅でPC作業をしたりゲームをしたりの合間、ちょっと一息するときはマイデスクでPCチェアに腰掛けて…といった感じが多いのですが、「ほっ」と寛げる明かりが欲しいなぁなんて思ったりしていました。
そこで LOGOS(ロゴス)の「Bambooランタン」を購入したので紹介してみます。
竹素材を使用した自然な風合いのランタン
インテリア用品っぽく使おうとしていますが、一応アウトドア用のランタンです。でもこの自然派なルックスが、インテリアとしても最高に可愛いですよね。
主な付属品と言えば、充電用のケーブルくらい。見た目は超アナログなのですが、 電池などは不要で、USBによる充電方式です。
ランプ部分は ガラスではなくポリカーボネート素材で、取り扱いに神経質にならずに済みます。光源もLEDのため、 発熱の心配もなく長寿命なのが嬉しいですね。
本体素材はBamboo(=竹)で出来ていて、無機質さを感じさせない温かみのある雰囲気が超Good。
調光機能が付いた暖色系の明かりが良い雰囲気
スイッチのON/OFFや調光は、この 無段階式ロータリースイッチで行います。
これが最も弱い光です。写真では分かりませんが、LEDのツブツブが目視できる程度の明るさで、卓上インテリアとして使うのであればこの明るさで十分。
これで中間くらいの明るさ。直視すると眩しいくらいです。
最大でこんな感じです。無段階式ではありますが、写真のように大きく分けて3段階くらいの感覚です。
傘(?)の部分が僅かに光を拡散し、周りをぼんやりと暖かく照らします。
蓄電池機能搭載でスマートフォンを充電可能
充電はこの「USB」と書かれたフタを開けると端子がお目見えします。充電時間は約14時間と少々長め。
ですが、実はこれ、 蓄電池容量7800mAhのパワーバンク機能を搭載していて、 スマートフォン2〜3台分を充電することができます。
ちなみに灯りの連続点灯時間は、最も明るい状態で8時間、最弱で21時間点灯が可能です。災害時、しばしの明かりと連絡手段であるスマートフォンの充電が出来て心強いのではと思います。
おわりに
卓上インテリアとしては置いておくには少し大きいですが、本体の質感と明かりの雰囲気がとても気に入っています。もちろん、本来のアウトドアシーンで使うも良し。暖かいムード作りにひと役買ってくれそうです。
最近、同メーカーのテントも買ってしまったので、いつか外に持ち出して使ってみようと思います。
▼関連記事▼
折り畳みコンテナ「LOGOS(ロゴス) パタントキャリーバスケット」がエコバッグの代わりとして中々良かった。