激落ちくんシリーズの「油汚れに強いクロス」が優秀。コンロのお掃除用シートはもう買わなくなった!
キッチン・コンロ周りのお掃除に、いつもウェットタイプのシートを使っていたのだけど、激落ちくん「油汚れに強いクロス(S-830)」を買って以来、その類の商品を一切買わなくなりました。
よくある「水だけで落ちる」というやつなのですが、よっぽど酷い油汚れでなければ本当に水で落ちちゃうし、おまけに吸水性も良いからシンク周りもサッと拭いて繰り返し使えるという便利アイテム。
コレ、メチャクチャ気に入っています。
油汚れに特化した「激落ちくん」
「激落ちくん」シリーズの中でも”水だけで油汚れが落ちる〜”的な商品はいくつか種類があって、どれが良いのかなって感じなのだけど、油汚れに特化したコチラをチョイスしました。
よくある他のマイクロファイバー系の商品と比べるとやや厚みがあり、両面ボア仕様になっています。毛先でガッチリ汚れを絡め取る感じですね。
クロス自体のお手入れも簡単で、水で洗うだけ。水を含むとクロスの繊維が広がって、汚れが落ちていきます。あまりに汚れが酷い場合は洗剤をつけて手洗いすると良きです。
水だけで汚れが落ちる
という事で実際に汚れを落としてみます。例えばコンロのこんな汚れ。油分が固まって白っぽくなってたり、調味料が飛び散ってます。
この程度の軽い汚れであればサッとひと拭きで、
結構綺麗になります。もちろん汚れ具合によってはひと拭きで落ちないので、ゴシゴシっとやる必要があります。あと、何となくお湯の方が効果的な気がするので、いつも蛇口から出るぬるま湯で濡らしています。
こんな感じの汚れも、
スーっとひと拭き。
この瞬間が気持ち良い!
市販のシートタイプを使っていた時期があって、あれ、大体15〜30枚しか入ってないからすぐ無くなってしまうんですよね。ひとつ200〜300円位して地味に高いし。
同じくらいか、少し高い値段でコレ1枚買えば、あとは洗って繰り返し使えて経済的な点も気に入っています。
続いてこちら。ややこべり付いちゃった系の汚れは入念に拭けば大丈夫。
1回拭いただけだとこべりついた部分だけ残っていますが、
ゴシゴシっとやれば、
こんな感じで。
綺麗に落とすコツは、水で濡らした後にクロスを絞り過ぎない事かと思います。水分を多く含ませておくというか。
吸水力も抜群なので、洗い物後のシンク周りをサッと拭くのにも大活躍しています。
キッチン周辺はこれ1枚あれば安心。
激落ちくん「油汚れに強いクロス」まとめ
ココが良い
- 余程の汚れでなければ水だけで落ちる
- 洗って繰り返し使えて経済的
- ボア素材で厚みがあるので汚れを絡め取ってる感アリ
- 吸水性も抜群
ココが惜しい
- 毛羽立っているのでコンロの部品に引っかかる時がある
おわりに
コレがある限り、コンロ用のお掃除シートは買わない!
そんな感じの、超お気に入りアイテムをご紹介しました。
レック株式会社 https://www.lecinc.co.jp/
【関連記事】
曙産業「ミラくるザル・ボウル」使ってみたよ!野菜の水切りや米とぎが超簡単・ラクラク!