サントリー「クラフトボスTEA」飲んでみました!優しい口当たりの紅茶で、渋いの苦手な人にオススメ。
サントリーのBOSSシリーズといえば完全に「コーヒー」のイメージなのですが、そのクラフトボスに紅茶がラインナップされました!
ボスの紅茶?!ということで、紅茶好きの僕は気になりまくり。
ということで早速買ってきたので、ちと飲んでみました〜。
ボスからまさかの紅茶!「クラフトボスTEA」
クラフトボスのコーヒーたちも美味しそうなルックスをしてて、コンビニやスーパーで見かけるとつい目を惹かれてしまいますが、黄金色をしたこの「クラフトボスTEA」も中々に美味そう。
容量は500ml。無糖で、カロリーはもちろん「0」。糖分が気になる人にもOKです。
紅茶の風味が豊かで優しい口当たり
ひと口含んでみると…あれ?なんか優しい!角なくて丸っこいというか。口〜鼻の奥までスーっと広がる、爽やかな風味。とっても飲みやすい!
「高音短時間抽出」と「渋みまろやか処理」なるものが行われていて、意図して渋みを最小限に抑えてある様です。なるほど。
華やかな香りの茶葉をセレクトし、「高濃度アロマ抽出製法」で淹れたての濃厚な香りを凝縮。すっきりとしつつも紅茶のコクを残し、それでいて渋過ぎないというバランス感が良きです。
詳しくは公式サイトでチェック https://www.suntory.co.jp/softdrink/craftboss/tea/
「午後の紅茶 おいしい無糖」と比べてみた
せっかくなので、無糖の紅茶といえばコレ!な感じの「午後の紅茶 おいしい無糖」と比較してみました。本当は無糖紅茶の先駆け的な(?)「ジャワティー」とも比較したかったのだけど、近所にあまり売ってないんですよね(好きなんだけどなぁ)。
クラフトTEAの後に午後の紅茶を飲んでみると、当たり前ですが全然違いますね!交互に飲むと「無糖紅茶でもこんなに違うのか!」ってくらい分かりやすい。
「午後の紅茶」は結構渋めで、鋭い切れ味というか。個人的には烏龍茶的な位置付けと言いましょうか、食事のお供にピッタリな感じ。
対して「クラフトボスTEA」は先述の通り、角のない優しい口当たりでリラックス感が高く、ケーキなんかのスイーツと一緒に楽しみたい感じですかね。舌に残る渋みが苦手な人もコチラがオススメ。
しかし、どちらも好きです。好みやシーンによって飲み分けたら良いのではないでしょうか。
ミルクティーの発売も期待
という訳で、かなり気に入りました!また買っちゃうかも。
今回はストレートな無糖の紅茶だけど、紅茶第2弾として”ミルクティー”とかにも期待したいです。というかよろしくお願いします!↑
次はミルクティーの発売が確定していますね!パッケージ出てました
お店で見かけたらお試しあれ〜。
【オススメ記事】
「スターバックス オリガミ with リユーザブル コールドカップ」レビュー!洗って繰り返し使う、エコスタイル。