スエット素材の「trystrams(トライストラムス)」バッグインバッグをレビュー。収納力抜群で散らからず、出し入れ簡単!
大容量のリュックって沢山モノが入る安心感はあるけど、つい荷物をそのまま放り込んでしまってグシャグシャになりません?
僕は今、通勤・プライベート共にポーターリュックを愛用してます。使いやすくてお気に入りのバッグなのですが、沢山モノが入る故にすぐに中身を散らかしてしまうんですよね。
いつ貰ったか分からないような書類、モバイルバッテリー、ケーブル類などが散乱し、使いたいものがすぐに取り出せなくてイライラ。で、定期的に整理するものの直ぐに元通り…の繰り返し。そんな状況を改善しようと買ってみました。
「trystrams(トライストラムス)」バッグインバッグ
今までいくつかバッグンバッグを試してきましたが、良いですねコレ。一番しっくりきているかも。
リュックの形状に合わせて縦型にしました。この手のバッグインバッグって男臭いというか地味目なデザインが多いと感じていますが、このtrystrams(トライストラムス)のバッグインバッグはスエット生地ということもあって、優しくやわらかな雰囲気なのが気に入っています。
trystrams(トライストラムス)って?
あの文具用品でおなじみ「コクヨ」の、デザイン・スマートさに重きを置いたプロダクトブランドです。もちろんデザインだけでなく機能性も備えたアイテムたち。
また、今回購入したバッグインバッグに使用されているスエット素材は「7184 30/10」という型番が付けられた、20年以上の歴史がある日本製の物を使用。さらに関西で編み上げし、浜松で染色され、栃木のバッグ専門工場で仕上げられた、まさにMADE IN JAPAN。そんなこだわりのアイテムたちを数多く発信しています。
スエット素材で優しい印象のバッグインバッグ
ポリウレタン素材のブラックもラインナップされていますが、スエット素材のグレーをチョイス。いろんなバッグインバッグで迷いましたが、黒だとありきたりだし、カラフルなのはヘタすると安っぽく見えてしまいそう。このスエット素材×グレーがイイ感じにカジュアルさと、やわらかさを感じさせてくれます。
触り心地は、部屋着のスエットみたいな柔らかさとは違う少しざらっとした触り心地です。
上部はファスナーで開きます。引っかかる感じもなく、動きも滑らか。
ゴールドのファスナーってあまり好きではないのだけど、この色と素材にはゴールドの方が上品に見えて良いなと思いました。これがシルバーだと味気なかったかもですね。
スマートにモノを出し入れできる抜群の収納力
外側に全部で9つのポケット、ファスナーと開けると書類を入れることが出来て、更に内側にもポケットが2つ。これだけあれば充分でしょう。お気に入りはポケットのフラップがないところ。
以前リヒトラブのバッグインバッグ(A5サイズ)も使っていたんですが、モノを出し入れする度にフラップの開け閉めが発生して、僕はそれが煩わしく感じていました。これが無いだけでかなり楽です。スッと出せてサッとしまえるスマートさ。
これは裏側。タブレットなどの大きめのガジェットを入れる感じでしょうか。書類関係はファスナーを開けて中へ。
ポケットの内側は鮮やかなブルーです。
こちらはスエットというより、コットンというかトートバッグとかでよくありそうな素材感で丈夫。
普段の持ち物です。特殊な仕事をしているわけでもないので、至って普通の中身。ビジネスマン感ゼロ。これらを入れてみましょう。
はい、どーん!まだモノの位置は暫定ですが、余裕で入りました。どうやって入れるか迷うのも楽しみのひとつ。
伸縮性はありませんが、少し厚みのあるメモ帳やガジェット系もいけます。下段の外ポケットが結構深くなっていて、特にペンホルダー側にペンを刺した状態で小さなものを入れると取り出しにくいです。アンカーの小さなモバイルバッテリーを入れたら取り出すのに難儀しました。
関連:評判が良いのでANKER(アンカー)のモバイルバッテリー買ってみました。軽い、小型でこれぞ「モバイル」!
ポーターリュックに入れてみました。うん、ちょうど良いですね。縦に長いバッグインバッグなので、真ん中辺で「へにゃ」と折れないかなと心配していましたが、上のポケットに重いモノを入れなければ大丈夫そうです。
「trystrams(トライストラムス) バッグインバッグ」まとめ
ココが良い
- ポケットの多さ
- 大容量のリュックでも散らからない収納力
- スエット素材の優しく、やわらかな感じのデザイン
- ポケットにフタがないのでモノの出し入れがスムーズ
ココが惜しい
- ペンホルダーは3つくらいで良いかな
- 伸縮性はないので深いポケットに小さなものを入れると取り出しにくい(当たり前か)
- 5000円台は買うのに少々勇気がいった
- 本体自体が少し重たい
サイズ感
素人採寸ですが、大体のサイズを測ったので載せておきます。厚みは何も入れていない状態で3〜5cmくらいでしょうか。
おわりに
こういうのは「どのポケットに何入れるか」と考えてる段階から楽しいですよね。そしてこれを導入してからマジでカバンの中が散らかっていないので、個人的には買って正解でした。
スエット素材ってのも中々見かけないので、凄く気に入っています。「無骨なデザインはちょっと避けたいな」って方にもオススメですね。
バッグインバッグ探しの候補にいかがでしょうか?
【関連記事】
荷物が少ない、小さなバッグの時はコチラ。
LIHIT LAB(リヒトラブ)「スマートフィット キャリングポーチ(A6)」レビュー。ちょい入れのバッグインバッグとして、良いサイズ感。